12月3日の記録 ゆで卵の極意・・・

スポンサーリンク
スポンサーリンク

20151203

最近お弁当持って仕事場に行ってるのですが、内容はほぼ同じ。

高野豆腐のサンドイッチ(ハムまたはベーコンとチーズ)もしくは巾着(刻んだハムまたはベーコンと卵を炒めたものとチーズ)、ブロッコリー、ゆで卵2個。

このゆで卵がなかなかうまく行きません。

と言うのも、固さは調節出来るんですが、茹でた後水で冷やしても美味い具合に薄皮が剥けてくれるものがなかなか出来ないんです。

10回やって1~2回ってとこでしょうか。

 

ところが夕べ、夕食時に酔っぱらったついでにお腹がまだすいていたのでゆで卵とブロッコリーを茹でたのですが、その時・・・

普段はゆで卵を水から茹でていい加減なところで取り出して水で冷やしている間に、その鍋でブロッコリーを茹でているのですが、夕べはその逆、つまり、ブロッコリーを茹でた後にグラグラ煮えてるお湯の中に卵を投入したところ・・・

 

 

なんと。

水でしばらく冷やしたあと、向いてみたらきれ~につるんと剥けてくれました。

これってもしかして?

 

と、思ったのですが、まだ1回しかやってないので次どうなるかはわかりません(^^;

 

ただ、ちょっと茹で方が足りず白身が少し柔らかくて黄身は半熟。

とろ~っとしてて美味しかったですが、綺麗に剥けてくれたのが嬉しかったです。

 

次回も同様にグラグラ煮えたぎった鍋に卵を投入して茹でてみたいと思います。

楽しみが増えた♪

 

今日も一日ごちそうさまでした。

コメント

  1. プーカプカ より:

    管理人様。

    ゆで卵職人、プーカプカでございます。

    その成功例は、グラグラさせちゃった時にうっすらヒビが入った為に、茹で上がりに急冷した際に膜の内側に空気が入り込んで、剥きやすくなったもの、かと。

    百円ショップで、「最初から美しく穴を空ける卵のためのピン」が売られている模様です。

    凶器に使われる可能性がナイようなご家庭であれば、お薦めでございます。

    • 管理人 管理人 より:

      プーカプカさん、こんにちは!
      コメントありがとうございます。

      なるほど、見えなくてもひびが入ってたのかもってことですね!
      確かにそうであれば上手く行くのも納得。

      逆にそういったアイテムを使えるんだったら、そうした方が精神衛生上良いですねぇ・・・

      ご助言感謝。
      さすが、ゆで卵職人!!

      とにかくゆで卵の殻がペロンと剥ける事が何より幸せになりつつある毎日です。

  2. MASA より:

    こんにちわ。
    ゆで卵ですが、簡単に確実に剥ける方法と黄身をちょうどいい硬さにする方法がありますよ。
    簡単に剥ける方法ですが、ゆでる前あるいはゆでた直後(冷ます前)におしりのほう(卵の太い側)にコツンと割れ目を入れることです。ここは殻と膜でspaceが空いていますので、流出は大丈夫です。くっつく原因はこのspaceのCO2が膨張するからだそうです。
    それと、黄身をちょうどいい硬さにする方法は蒸し卵です。これは蒸し器でするのですが、大体強火で7分ぐらい蒸して、その後出して冷やさず、そのまま放置すると、余熱でちょうどいい硬さになります。私の場合は大体20-30個まとめて作っていますが、簡単にコンビニで売っているようなのができますよ。

    • 管理人 管理人 より:

      MASAさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます!

      プーカプカさんも書かれてましたが、茹でるときに穴があると剥きやすくなるんですね・・・
      100均で買ってこうかなぁ・・・穴あけ道具。

      蒸し器でゆで卵!
      蒸し卵ですね(^^;

      半熟や固ゆでなど色々と調節出来るようになると楽しいんですけどねぇ。

      • MASA より:

        こんにちわ
        100均の卵穴あけですが、私も使ってみましたが、穴が小さく、穴を何個か開けても、皮がくっついてしまい全くうまくいきませんでした、直接、軽く、台などにぶつけて底部にひびを入れるのが私の場合はいいです。やりすぎると、ゆでたときに白身が出てしまいますが。あるいは茹で上がった後、全部の卵をゆすってぶつけるとひびが入りますので、それでもいいです。

        • 管理人 管理人 より:

          MASAさん、こんにちは!
          コメントありがとうございます!!

          いろいろアドバイスありがとうございます~~
          やはりこれは試してみないとですね。

          ヒビや割れ目、穴の入れ具合でも変わってきそうなので、もうこれは実験しかないです(^^)

タイトルとURLをコピーしました